こちらのサイトは広告を含みます【PR】
保険料を必要最低限におさえれば、固定費を節約して家計の負担を改善することができます。
ショッピングモールや街中で、「無料保険相談サービス」といった店舗を見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?
そういった窓口では、保険の新規加入や、現在加入している保険の乗り換え(見直し)を無料で相談することが可能です。
ファイナンシャルプランナー(FP)や経験豊富な相談員などの保険のプロが、あなたにあった理想の保険・必要な保障・資産形成などのライフプランを親切丁寧に提案してくれます。
1.保険相談をおすすめする5つの理由!
「無料保険相談サービス」は複数の保険会社の商品を扱っており、無料で保険の相談・提案・契約まで行えるサービスのことです。
保険を契約するにはこの無料保険相談サービスのほかにも、各保険会社のスタッフ、保険代理店、銀行や郵便局でも行うことができます。
保険っていろいろなところで契約できるんだ。じゃあ、わざわざ保険相談を選ぶメリットってあるの?
お金のプロ
保険相談には数多くのメリットがあります。これから詳しく解説していきましょう。
1-1.保険相談を利用するメリットは?
保険相談には下記のように5つのメリットがあります。
【保険相談のメリット】
- ・保険のプロに相談しつつ、提案がもらえる
- ・複数の保険会社の商品を扱っている
- ・相談は無料。保険料は直接契約と同額
- ・好きな時間・場所・方法で相談できる
- ・無理に加入する必要はなく、しつこい営業もない
このなかでも特に魅力的なのは、一つの保険会社の限られた商品だけではなく、たくさんの候補の中から中立的&第三者目線でおすすめを提案してもらえることでしょう。
保険相談に応じてくれるのは、多くの場合国家資格の「FP(ファイナンシャルプランナー)」をもったコンサルタントです。
豊富な知識と経験をもったいわばお金と保険のプロといえるでしょう。
相談自体は無料で、かつ何回でも相談することができます。
おまけに保険料自体も保険会社と直接契約する場合と変わらないのがうれしいポイントですね。
1-2.保険相談はなぜ無料なのか?
そんなに便利なサービスがどうして無料なの? 後から何か請求されるんじゃ……。
と気になる方もいらっしゃるでしょう。
無料保険相談サービスは保険会社から手数料をもらうことで収益を上げています。
つまり、相談サービスを受けた人が保険を契約することによって、保険相談サービスは保険会社から支払いを受けているのです。
また、無料の保険相談をした結果、保険の契約を結ばなくても料金を請求されることはありません。
お金のプロ
私たち消費者にとって、デメリットのないサービスといえるでしょう。
2.保険相談には4つのタイプがある!
無料保険相談サービスは相談する方法によって4つのタイプに分けられます。
どれか一つの方法に特化したサービスもあれば、複数の方法で相談を受けつけているサービスもあります。
2-1.店舗相談(来店相談)
店舗相談(来店相談)とはその名のとおり、私たちが店舗におもむき、相談を受けるタイプのサービスです。
「保険相談窓口」「保険ショップ」などと呼ばれることが多く、ショッピングモールや駅前の繁華街、街角の商店街などに設置されています。
仕事帰りや買い物の途中に立ち寄れるのはうれしいかも!
お金のプロ
ショッピングモールの一角にブースのような形で出店されていることが多いですね。
場所によってはキッズスペースが完備されていたり、駐車場があったりと、気軽に相談できる工夫がほどこされています。
直接店舗に向かってもいいのですが、曜日や時間帯によっては混雑している場合があるので、事前にネットなどから予約を入れておくといいでしょう。
2-2.訪問相談
あなたが希望する場所まで、相談員が訪問してくれるタイプです。
場所は自宅・カフェ・ファミレス・職場など、幅広く対応しています。
車などの移動手段をもっていない場合、近くにショップがない場合、外出する時間がとれない場合などはこの訪問相談を利用するといいでしょう。
わざわざ家まで来てくれるなんてすごい!
お金のプロ
地方にお住まいの場合は訪問相談の対応エリア外の場合もあるので、事前に対象エリア内であることを確認しましょう!
注意点としては、混雑しているお店や騒がしい場所はなるべく避けることです。
落ち着いてゆっくり相談できる場所を選びましょう。
2-3.電話相談
来店や訪問も難しい場合は、電話による保険相談に応じてくれる保険相談サービスもあります。
空いている時間にササッと相談できる点が魅力ですが、資料を使った保険の紹介など、くわしい説明が受けられない可能性が高いので注意が必要です。
2-4.オンライン相談
最近では在宅勤務などの増加による、ZOOMなどのオンラインを使ったミーティングが浸透してきましたよね。
保険相談にもネット回線を使ったオンライン相談を行えるサービスもあります。
資料などもパソコンで画面共有しながら説明を受けることができるため、どうしても来店や訪問が難しい場合には、オンライン相談を実施しているサービスを利用するのもおすすめです。
3.保険相談の選び方のポイント!
「無料保険相談サービス」にはたくさんの種類がありますが、どんな基準で選ぶべきかが気になりますよね。
以下の4つのポイントを参考にするのがおすすめです。
ポイント1 どんな保険を扱っているか?
最も重要なのは、「その保険相談サービスで取り扱っている保険は何か?」という点です。
保険には生命保険、損害保険(自動車保険・火災保険・地震や水害などの保険)、がん保険、ペット保険、旅行保険などさまざまな種類がありますが、自分が加入したい保険を取り扱っていないと意味がありませんよね。
まずはあなたが加入したい保険がなんなのかを明確にするとともに、各サービスが扱っている保険の種類をチェックしましょう。
自分にどんな保険が必要なのかわからない場合は、とりあえず取り扱いの種類が多い保険相談サービスを選ぶというのもありです。
ポイント2 保険相談をどこでどのように行うか?
保険相談には、来店型・訪問型・電話相談・オンライン相談の4つのタイプがありますが、あなたがどのタイプなら相談可能なのかも重要な判断基準です。
複数の方法に対応しているサービスもあるので、迷ったらそれを選ぶのも手です。
引越しやお店の移転などもありますので、アフターケアも考えて長い目で選ぶようにしましょう。
ポイント3 取り扱っている保険会社の数は?
その「無料保険相談サービス」が「どの保険会社の商品を扱っているのか」「対応している保険会社の数が多いか少ないか」もチェックしましょう。
今回おすすめするサービスでは10社から40社以上を扱うものまでさまざまです。
単純に取り扱い会社数が多ければ良いわけではなく、「どれだけ一つひとつの会社の商品についてくわしく網羅しているのか」「得意な分野はどこなのか」も重要な点なので、数だけで選ぶことは避けましょう。
ポイント4 相談員はどんな人間か?
担当してくれる相談員がどんな人なのかも重要ですよね。
- ・豊富な知識・経験をもっているか?
- ・親切丁寧に話を聞いてもらえるか?
- ・気軽に相談しやすい人柄か?
- ・ファイナルシャルプランナー(FP)か?
- ・自分の年齢・家族構成・職業に理解があるか?
といった点を重視すると良いでしょう。
しかし、そこまで相談員のくわしいデータが公開されているとは限りませんし、こちらが相談員を選べない場合もあります。
その場合は、相談員の平均的な業界経験年数や顧客満足度を公開しているサービスや、運営母体の信頼性や研修制度が整っている会社のサービスを選ぶという手もあります。
4.おすすめ保険相談11社を徹底比較!
代表的な「無料保険相談サービス」11社を一覧表にまとめ、比較しています。
※横にスクロールできます
サービス | 商品ラインナップ | 取り扱い保険会社 | 訪問相談 | 来店相談(店舗相談) | オンライン相談 | 電話相談 | 運営会社 | 設立 | 従業員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ほけんのぜんぶ | 生命保険 損害保険 少額短期保険 | 40社 | ○ | - 26拠点舗 | ○ | ○ | 株式会社ほけんのぜんぶ | 2005年9月 | 520名 |
FPナビ | 生命保険 医療保険 がん保険 学資保険 個人年金保険 | - | ○ | ○ | ○ | × | 株式会社ニッセンライフ | 2014年11月 | 600名以上※ |
保険見直しラボ | 生命保険 損害保険 少額短期保険 | 32社 | ○ | △ 約70拠点 | ○ | - | 株式会社Jリスクマネージメント | 2009年9月 | 580名 |
保険見直し本舗 | 生命保険 損害保険 少額短期保険 | 40社以上 | ○ | ○ 300店舗以上 | ○ | ○ | 株式会社保険見直し本舗 | 2001年12月 | 1,302名 |
マネードクター | 生命保険 損害保険 少額短期保険 | 21社 | ○ | ○ 97拠点 | ○ | - | 株式会社FPパートナー | 2009年12月 | 1,730名 |
保険相談ニアエル | 生命保険 損害保険 少額短期保険 | - | ○ | ○ 1,500店舗以上と提携 | × | × | 株式会社LHL | 2018年11月 | 25名 |
ほけんの時間 | 生命保険 損害保険 少額短期保険 | 12社 | ○ | × | × | × | 株式会社ほけんの時間 | 2008年11月 | - |
ほけんガーデン | 生命保険 損害保険 | 10社以上 | ○ | × | × | × | 株式会社Global8 | - | - |
保険コネクト | 生命保険 法人保険 相続相談 | 44社 | ○ | × | × | × | 株式会社保険コネクト | 2014年6月 | - |
保険マンモス | 生命保険 損害保険 | 22社 | ○ | × | × | × | 保険マンモス株式会社 | 2005年8月 | - |
保険クリニック | 生命保険 損害保険 少額短期保険 | 40社以上 | ○ | ○ 227店舗 | × | × | 株式会社アイリックコーポレーション | 1995年7月 | - |
※提携先のFP含む
5.保険相談のおすすめランキング!
おすすめの「無料保険相談サービス」をランキング形式で紹介します。
1位 ほけんのぜんぶ

【ほけんのぜんぶのポイント】
- 全国26カ所に拠点を持つ訪問中心の保険相談サービス。24時間365日相談を受付可能。在籍する相談員全員がFPの資格を保有(※)しており、保険の相談だけでなく教育資金・老後資金・資産運用・住宅ローン・家計見直しなどにも対応。
※「ほけんのぜんぶ」から訪問する入社1年以上のプランナーが対象。訪問相談中心の保険相談サービスです。
全国47都道府県に拠点を持ち、コンサルタント(相談員)が指定の場所に赴いて相談に乗ってくれます。
あなたのご自宅や職場、近くのカフェやファミレスなど、相談しやすい場所を選べますよ。
24時間365日相談を受け付けているため、現在の保険に不安を感じたらすぐに相談の予約に進むことができます。
在籍する相談員は全員がFPの資格を保有しており、幅広い知識であなたの保険の見直しのちからになってくれるでしょう。
また保険の相談以外にも、教育資金・老後資金・資産運用・住宅ローン・家計見直しなどさまざまな相談にも対応してくれるのがうれしいポイントです。
保険の見直しとともに生活における資金の見直しの相談にも乗ってもらえますよ。
2位 FPナビ
出典:FPナビ公式
【FPナビのポイント】
- 自分で選んだFPに保険とお金の悩みを無料で相談できるサービス。ライフプランや家計の状況からあなたにぴったりの保険を提案します。
ご自身の悩みに合ったFPを自分で選んで相談できるサービスです。
運営元である株式会社ニッセンライフは、通販でも有名なニッセンのグループ会社で、個人情報の取り扱いなど管理体制も整っているため安心して利用できます。
紹介できるFPはニッセンライフが独自に設けた厳しい審査をクリアしたプロフェッショナルのみであり、相談実績や専門知識に長けたベテランが多いのが特徴です。
ご自宅への訪問相談、カフェやFP事務所での相談、オンライン相談が可能であり、ご自身の都合に合わせて選ぶことができます。
なお公式サイトには年代別、地域別、目的別に保険の選び方のポイントも確認できるのでFPへの相談とあわせて活用すると良いでしょう。
保険の見直し相談はもちろん、ライフプランや家計などお金についての幅広いアドバイスを受けることができますよ
3位 保険見直しラボ

出典:保険見直しラボ公式
【保険見直しラボのポイント】
- 全国に約70拠点をもつ訪問型中心の保険相談サービス。業界歴平均12.1年のベテランが豊富な経験&知識をもとにあなたにピッタリの保険を提案します。
訪問相談中心の保険相談サービスです。
日本全国に70拠点をもち、訪問相談(コンサルタントがあなたの自宅・ファミレス・カフェ・職場などに訪問してくれる)のほか、希望に応じて来店相談(あなたが店舗などにおもむく)やオンライン相談も受け付けています。
一番の魅力は、コンサルタント(相談員)が業界No.1クラスのベテランであること。
業界歴が平均12.1年という経験&知識豊富なコンサルタントが揃っており、安心して相談を受けることができます。
取り扱い保険会社は32社と平均以上。
申し込みから最短10分で相談日時が決まるので、急いでいる人にもうれしいスピード感です。
保険相談は何度でも無料で受けることができ、イエローカード制度(過度な営業行為や失礼な対応があった場合は、コンサルタントの変更可能)を取り入れているので、担当コンサルタントの質も高く保たれています。
4位 保険見直し本舗

出典:保険見直し本舗公式
【保険見直し本舗のポイント】
- 全国に直営店が300店舗以上、取扱保険会社数は40社以上。契約実績100万件以上をほこる、トップクラスの超実力派保険相談サービス。来店相談のほか、訪問・電話・オンラインにも対応。
TVCMなどでも有名な大手保険相談サービス。
日本全国に300店舗以上(すべて直営店)、契約実績も100万件以上と圧倒的です。
来店相談(あなたが店舗におもむくタイプ)中心の保険相談ですが、訪問相談・オンライン相談・電話相談にも応じてくれます。
もちろんコンサルタント(相談員)の質も高く、知識と経験が豊富なベテラン揃い。
現在173名のMDRT(保険・金融の専門家による国際的な組織)会員が在籍しています。
取り扱い保険会社は40社以上とこちらもトップクラス。
生命保険・損害保険・少額短期保険と幅広いのも魅力的ですね。
アフターフォローもしっかりしており、初めての相談から保険加入後まで丁寧なサポートが受けられます。
強引な勧誘等は一切禁止されているため、もし理想的な保険が見つからなかった場合でも心配は不要です。
5位 マネードクター

出典:マネードクター公式
【マネードクターのポイント】
- 47都道府県に97拠点。1,000人以上のFPが在籍する、大手保険相談サービス。豊富な経験・知識をもったFPが、訪問・来店・オンラインでの相談に応じます。
ファイナンシャルプランナー(FP)1,086人が在籍する信頼の保険相談サービス。
47都道府県に97拠点をもち、日本全国への訪問相談と、店舗による>来店相談どちらにも対応しています。
しかも、パソコンやスマートフォンなどのネット環境があれば、自宅にいながらオンライン相談も可能です。
生命保険・損害保険の取り扱い会社も21社と豊富なラインナップ。
ファイナンシャルプランナーの継続年数の平均は9.5年です。
つまりコンサルタント(相談員)の質も業界トップクラスで、知識と経験が豊富な人材が揃っています。
保険相談だけではなく、日々の家計管理や老後に向けた資産設計など、お金に関する幅広い相談にも応じてくれます。
6位 保険相談ニアエル
出典:保険相談ニアエル公式
【保険相談ニアエルのポイント】
- 掲載数国内No.1!全国1,500店舗以上が掲載された、保険相談のポータルサイト。口コミ・評判などをもとに、理想のショップを発見できます。
全国1,500以上の店舗(保険代理店・保険相談所)の中から近隣の店舗やファイナンシャルプランナー、相談員を探すことができるサービス。
自体が特定の保険相談ショップを運営しているわけではなく、日本全国のショップを簡単に検索&予約することができます。
掲載店舗数1,500以上というのは、保険相談ショップのポータルサイトとしてはNo.1の規模(※実査委託先:日本マーケティングリサーチ機構(2020年9月期_掲載店舗数調査))。
お客様満足度は95%。
約7,000件の口コミが掲載されており、口コミ・評判をもとに店舗を選ぶこともできます。
店舗情報もくわしく掲載されているので、例えばキッズスペースや授乳スペースの有無・女性スタッフの在籍状況・駐車場の有無・取り扱い保険会社数など、希望の条件をわかりやすく表示してくれています。
どこを選ぶべきか悩ったら「おまかせ予約」の機能を使いましょう。
最短1時間であなたにピッタリな保険相談ショップ探してくれます。
7位 ほけんの時間
出典:ほけんの窓口公式
日本全国47都道府県で訪問相談(自宅・カフェ・レストランなどに来てくれる)を行なっている無料保険サービスです。
保険の申し込み件数は25万件、口コミ数は7,000件を超えており、サービスとしての実績も豊富です。
取り扱い保険会社数は12社です。
提携するファイナンシャルプランナー(FP)の経験年数の平均も7年と、プロフェッショナルな知識と経験をもった相談員が多いのも魅力です。
公式サイトはこちら
8位 ほけんガーデン
数ある保険代理店から選ばれたプロフェッショナルな相談員が保険相談を行なってくれる、保険と貯蓄の総合相談サービスです。
保険相談は訪問型で、自宅や喫茶店、プランナーの事務所などを指定できます(ただし土日祝のみの対応なので注意が必要)。
提携するコンサルタントは、すべて直接面会して選ばれており、経験・知識の豊富さはもちろん、「気軽になんでも相談できる人か」「親切丁寧にきちんと対応できる人か」「アフターフォローなどのサービス精神に優れているか」など、とくに人柄を重視していることがポイントです。
9位 保険コネクト
訪問型の保険相談サービス。
厳しい審査基準を満たした知識豊富なファイナンシャルプランナー(FP)やコンサルタントが、あなたの自宅や近隣のカフェ、ファミレスなどに来てくれます。
提携する相談員は5年以上の経験がある相談員のみ。
イエローカード制度を取り入れており、評判の悪い相談員やしつこい営業をする相談員は、掲載されないようになっています。
死亡保険・医療保険・学資保険といった個人向け生命保険はもちろん、保険相談サービスには珍しく、>法人保険や相続相談にも対応しています。
10位 保険マンモス
訪問型の保険相談サービス。全国になんと3,500人以上。
取り扱い保険会社数は平均22社となっています。
これまでの累計申込数は35万件を超えており、顧客満足度も95%と高い評価を得ています。
保険のほかにも日々の家計管理や将来のマネープランについても相談できる、知識と経験が豊富なコンサルタントと出会うことができます。
11位 保険クリニック
「保険クリニック」は来店型の保険相談サービス。
約20年の歴史と全国227店舗を誇る、老舗の保険代理店です。来店が難しい場合には、訪問型での相談も受け付けています。
取り扱い保険会社数は約40社とトップクラス。
代表的な大手保険会社の生命保険・損害保険はほぼ網羅しています。
「保険クリニック」は独自の>保険IQシステムを導入しており、あなたに必要な保険を論理的に比較・分析できるため、きっと理想的な保険に出会えることでしょう。
またアフターサービスも充実しており、保険相談だけでは終わらない一生涯のサービスが強みです。
※記載の情報は2020年9月時点のホームページ等の記載を元に作成しています。最新情報は各社のホームページ等をご参照ください。
また、記載の誤り等を発見された場合はご指摘ください。
※ランキングは上記情報やインターネット上の口コミ・評判などを元に筆者が独自に順位付けを行ったものです。情報は順次見直しを行い、ランキングも変更される場合があります。
6.保険相談に関するQ&A!
保険相談に関するよくある質問を、Q&A形式でまとめてみました。
Q1 保険相談にお金はかかる?
保険相談自体にはお金はかかりません。
保険相談は何度でも無料です。
ただし保険を契約すればもちろん保険料の支払いが必要となります。
その場合も、直接保険会社と契約した場合と保険料の違いはありません。
Q2 どうして保険相談は無料なの?
保険相談は、複数の保険会社の中からおすすめの商品をおすすめするサービスです。
契約が行われた場合に保険会社から契約手数料をもらうため、私たち利用者はお金を支払う必要がないのです。
Q3 それぞれの保険相談に違いはある?
取り扱っている保険の種、保険会社などに違いがあります。
また得意な分野、イチオシの商品などに多少の違いがあります。
サービスの質に関しては、相談サービス毎というよりは担当になる相談員によって違いがあるはずです。
Q4 保険相談はどのくらい時間がかかる?
相談員や相談内容によって違いますが、平均的には1時間~2時間くらいです。
時間が長くとれない場合は、予約の際にその旨を伝えておきましょう。
Q5 相談だけでも大丈夫?加入しなくてもいいの?
相談・見直しの結果、保険の契約に至らないことは当然あります。
その場合もまったく問題はありません。保険の見直しの結果、現状の保険が最適である場合は、そのまま継続でも大丈夫です。
Q6 しつこい営業や強引な勧誘はない?
保険相談は営利目的のため、相談員はもちろん保険に加入してもらいたいと考えています。
しかししつこい営業・強引な勧誘はタブーとされているため、それほど心配することはありません。
また、そのようなクレームやアンケート結果があった場合は相談員にペナルティを課すサービスも多くあります。
Q7 持ち物・準備物はある?
メモ帳や筆記用具を用意しておくといいでしょう。
また、現在加入している保険の証券や加入記録がわかるものを準備しておいてください。
家族で加入している場合は、家族分を準備します。
また家計簿や通帳、ねんきん定期便などがあるとライフプランを相談しやすいです。
Q8 保険を見直すのはどんなタイミングがいい?
すでに他の保険に加入している場合(さらにムダな保険料を支払い続けている場合)は、1日でも早く見直ししたほうが家計の改善につながります。
保険の種類によっては、年齢が上がるごとに保険料が高くなるものもあるので、いずれにせよ早めの相談をおすすめします。
ちなみに保険に加入する方が多いのは、次のようなライフステージにさしかかった方が多いです。
- ・大学卒業・就職・転職などのタイミング
- ・結婚・同棲などのタイミング
- ・妊娠・出産などのタイミング
- ・マイホームを購入したタイミング
- ・フリーランスになったり独立開業したりしたタイミング
- ・子供が独立したタイミング
- ・定年退職したタイミング
7.まとめ
この記事では、おすすめの「無料保険相談サービス」について、ランキング形式にて紹介しました。
また保険相談がなぜ必要なのか、保険相談の選び方、よくある疑問点や質問に対する回答もまとめています。
保険は人生のなかでも特に大きな支出をともなう重要な要素。
長年加入すれば1,000万円以上のお金がかかる大きな買い物です。
保険という固定費を見直せば、大きな節約効果を生むことができ家計の改善にもつながります。
今回ご紹介した内容を参考に、じっくりと慎重に保険の検討を行いましょう。